✿田舎の絵具✿
Isn't it good, knowing she would?
カテゴリー「┣バイク/車」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02
[PR]
- 2015.07.28
バイク買った
- 2010.09.21
気になったことを調べてみた。
バイク買った
- 2015/07/28 (Tue)
- ┣バイク/車 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
仕事にも慣れてきた。
慣れてきたころに「おれ、何してんだろう」ってなるって聞いてたけど、
まさに、それ。
なんかいろいろ嫌になってきたから、バイク買った。
池田晶子さんとか
ホーキング博士の本を読んだ。
それはそれで救われた気がした。
今年のお盆はご先祖さまそっちのけで、バイクに乗っていることでしょう。
慣れてきたころに「おれ、何してんだろう」ってなるって聞いてたけど、
まさに、それ。
なんかいろいろ嫌になってきたから、バイク買った。
池田晶子さんとか
ホーキング博士の本を読んだ。
それはそれで救われた気がした。
今年のお盆はご先祖さまそっちのけで、バイクに乗っていることでしょう。
PR
気になったことを調べてみた。
ズバリ!車とバイクでは死亡率はどのくらい違うのか?
アルファルファモザイクというサイトの記事にあった。
ソース源が明示されてないから鵜呑みするのはよくないかな。
ひとつの参考程度に…。
これをみると…バイクの事故死亡率は車の18倍!
「100万時間あたりの乗り物別死亡率」なんてどうやって調べたんだろう。
18倍って妥当なのかな。(;一_一)
【二輪】バイク事故死の4割がヘルメット脱落 あごひもをしっかり締めなかったケースが多い
↑こんな記事も見つけた↑
「実際に事故を分析した論文を読む限りでは
フルフェイスでもオープンフェイスでもそんなに大差ないです。
あごガードが強すぎると、衝撃が首に直接かかったり、
あるいはあごガード自体によって怪我したり顔に刺さったりするので、
あんまり強く出来ないのが理由かと思うけど。(記事より一部抜粋)」
んー、記事読んでるうちに自分の意見が曇ってきた。
これだけ周りを車が走ってると
どうしても「自分だけは大丈夫」って思うのは仕方ないことなのかな。
自分は同乗者がいるときは安全運転の意識が働いて
人間だけは轢き殺しちゃいけない、とは思ってる。
ひとりで事故る分には、いつか起こりうるし
公道を走ってる以上、自分に責任がなくても受け入れるべきことだと思う。
車とバイク、どっちが良いとは言えないけど
東南アジアの原付の行列を見ると辟易するのは自分だけじゃないはず。
東南アジアのバイク事情
アルファルファモザイクというサイトの記事にあった。
ソース源が明示されてないから鵜呑みするのはよくないかな。
ひとつの参考程度に…。
これをみると…バイクの事故死亡率は車の18倍!
「100万時間あたりの乗り物別死亡率」なんてどうやって調べたんだろう。
18倍って妥当なのかな。(;一_一)
【二輪】バイク事故死の4割がヘルメット脱落 あごひもをしっかり締めなかったケースが多い
↑こんな記事も見つけた↑
「実際に事故を分析した論文を読む限りでは
フルフェイスでもオープンフェイスでもそんなに大差ないです。
あごガードが強すぎると、衝撃が首に直接かかったり、
あるいはあごガード自体によって怪我したり顔に刺さったりするので、
あんまり強く出来ないのが理由かと思うけど。(記事より一部抜粋)」
んー、記事読んでるうちに自分の意見が曇ってきた。
これだけ周りを車が走ってると
どうしても「自分だけは大丈夫」って思うのは仕方ないことなのかな。
自分は同乗者がいるときは安全運転の意識が働いて
人間だけは轢き殺しちゃいけない、とは思ってる。
ひとりで事故る分には、いつか起こりうるし
公道を走ってる以上、自分に責任がなくても受け入れるべきことだと思う。
車とバイク、どっちが良いとは言えないけど
東南アジアの原付の行列を見ると辟易するのは自分だけじゃないはず。
東南アジアのバイク事情
- | HOME |
プロフィール
HN:
NoName
性別:
非公開
職業:
NoData
趣味:
NoData
自己紹介:
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
[09/08 NONAME]
[09/08 NONAME]
[07/17 名無しのリーク]
[03/17 p4bj8ne573]
[02/18 NONAME]
最新記事
(06/19)
(05/11)
(10/24)
(08/25)
(08/17)